2025.07.01

【水の豆知識:ネパール編2】

私がネパールとの御縁を頂いてから早いもので9年が過ぎました。

ネパールの水源の大半は微生物やヒ素などに汚染されていました。
例え少しづつでも水質を改善出来ればとの思いで取り組みましたが、当然のことながら
零細企業では中々思うように進まない現実がございました。

水処理設備をある村に導入しました。
山岳地帯での電気・配管等のインフラの状況は思っていた以上に酷く、当初から工事も
難航、当初2ケ月で終える予定の工事が6ケ月経っても完成する事が出来ませんでした。
それでも1年がかりでどうにか完成させることが出来ましたが、今度は予算が無く
支払いが出来ないと言われてしまい、どうにも致し方なく、諦めて寄付という形にして
村を後にしました。

今現在、弊社では3名のネパール人の方々に働いて頂いています。
ネパールの人は真面目な人が多く、弊社でも大活躍頂いておりますが、
この御縁も9年前、ネパール事業の際、雇用した一人のネパール人との出会い、
繋がりがあったからこそだと思いますと、感慨深いものがございます。
一見悪いと思われる出来事も、振り返ってみれば幸運だったということもありますね。

次回は「魔法の浄水器にて微生物・ヒ素を撃退」についてお話します。